商品詳細

刀 杉田善昭作之
    平成十六年八月日

Katana [Sugita Yoshiaki]
No. A00500
白鞘 金着一重鎺

刃長 : 68.6cm(2尺2寸6分) 反り : 1.6cm(5分) 

元幅 : 3.0cm 元重 : 0.65cm

 

登録証:

山口県教育委員会
平成16年8月9日
国: 山口県
時代: 現代 平成16年 2004年

鑑定書:

銘: 杉田善昭作之
平成十六年八月日
形状 : 平造、庵棟、身幅やや広く、重ね尋常に、浅く反りつく。
鍛 : 板目つみ、処々柾がかり、地沸つき、地景入り、乱映りたつ。
刃文 : 浅い小のたれ調に互の目・小互の目、丁子刃など交じり、足・葉よく入り、匂本位にわずかに小沸つき、砂流しかかり、飛焼をさかんに交え、棟方よりも焼き皆焼状となる。
帽子 : 浅くのたれ込み、表は小丸、裏は尖りごころ返り、棟方の焼き刃に繋ぎ、先掃きかける。
彫物 : (なし)
茎 : 生ぶ、先浅い栗尻、鑢目筋違、目釘孔一。

説明:

杉田善昭刀匠は、本名を昭二といい、昭和25年2月5日に山口県に生まれる。昭和50年6月、島根県の川島忠善刀匠に入門し、7年の修行後に独立し郷里の山口県防府市に鍛刀場を設ける。杉田刀匠の焼入れ方法は刀身に土置きをする通常ものと異なり、所謂、焼刃土を塗らない裸焼きやズブ焼きと呼ばれる焼入れ方法であり、成功する確率も高くない。作位は古作の備前一文字派や備中青江派の次直などを彷彿とさせる変化に富んだ乱刃を見事に焼きあげている。古刀の雰囲気を醸し出す杉田刀匠の作品は国内外においても高い評価を得ている。新作刀コンクールにおいて特賞の薫山賞2回、寒山賞1回、そして優秀賞3回、努力賞2回をはじめとして数多くの賞を受賞されている。平成24年4月1日、62歳で死去。

本作は杉田刀匠が54歳の時の作品で、形状は、平造に浅く反りがつき、鍛えは、板目つみ、処々柾がかり、地沸つき、地景入り、乱映りが鮮明にたつ。刃文は、浅い小のたれ調に互の目・小互の目、丁子刃など交じり、足・葉よく入り、匂本位にわずかに小沸つき、砂流しかかり、飛焼をさかんに交え、棟方よりも焼き皆焼状となる。元には房の大きな丁子や島刃状となった一文字風のをみせ、上部は逆丁子の青江風をみせるといった複雑な刃取りであるが破綻無く焼き上げている。杉田刀匠の作品は土置きをしない特殊な焼入れ方法であることから成功率が高くなく、殆どは短い平造のものとなっているが、本作は稀少な長寸の作品となっており、研磨も刃取りをしない差し込みとなっており作品の魅力を余すことなく看取することが可能となっている。

備考:

詳細写真1
詳細写真2
詳細写真3