![]()  | 
              |
保存刀装具 NBTHK Hozon Paper  | 
                No.B00127  | 
              
桐箱  | 
                売 約 済  | 
              
竪長さ : 8.2cm 横長さ : 7.9cm 耳の厚さ : 0.55cm  | 
                画題 : 三巴透図  | 
              国 : 肥後国 (熊本県) 時代 : 江戸時代後期  | 
                鑑定書 : (公)日本美術刀剣保存協会 保存刀装具鑑定書 平成25年04月24日  | 
              
              
銘 : (無銘) 西垣  | 
              |
 障泥形、鉄槌目地、陰鏨透、金布目象嵌、丸耳  | 
              |
説明 : 大振りの一枚にて、鉄槌目地に三巴を配し、金布目象嵌で唐草をあらわしている。障泥形に櫃孔が独特の形状となった、初代:西垣勘四郎が得意とした図柄で、遺例が数点残されている。鉄槌目地も焼き手が強く地鉄に艶が感じられる。陰透しも鏨の跡が力強く残されており、平地に意図的な小さな丸い朽ち込みを作っており作為的である。唐草をあらわした金布目象嵌も線が太めで、先端が縮れた西垣独特なものとなり、初代:西垣勘四郎の作域に近い優れた出来映えを示している。  | 
              |







