長船忠光

保存刀剣 NBTHK Hozon Paper

No.A00403

白鞘  素銅一重ハバキ

     売 約 済

刃長 : 20.8cm  (6寸8分半) 反り : 0.2cm  (1分)

元幅 : 2.4cm 元重 : 0.8cm

登録証

香川県教育委員会

昭和38年01月30日

: 備前国 (岡山県-南東部)

時代 : 室町時代中期 文明頃 1469-1486年

鑑定書

(公)日本美術刀剣保存協会

保存刀剣鑑定書

平成25年08月15日

(無銘) 長船忠光

形状

刃文

帽子

両刃造、浅く反りつく。

板目、杢交じり、処々大肌風となり、肌立ちごころに、地沸つき、地景入る。

小のたれ調に小互の目交じり、足入り、小沸つき、金筋入り、砂流しかかる。

のたれ込み、先焼詰め、先掃きかける。

生ぶ、先栗尻、鑢目勝手下がり、目釘孔二。

説明

 長船彦兵衛忠光は、五郎左衛門尉則光の子といわれ、応仁の乱以降、刀剣の需要が多くなり、この時代の右京亮勝光・左京進宗光・彦兵衛尉祐定と並ぶ良工である。銘鑑には、彦兵衛・修理亮・彦三郎など、様々の俗名を有する多くの同銘の存在を上げている。一般に、直刃の名手として定評があり、他に乱れ刃などがあり、彫技も巧みである。

備考

末古刀 上々作

良業物

 

切っ先部の表裏に鞘当たりがみられます。

長船忠光1
長船忠光2

刀剣や刀の販売なら日本刀販売専門店つるぎの屋のTOPページに戻る